こんにちは!連日の大雪で雪かきお疲れさまです~!
2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
それにしても最近はどこに行くにも大渋滞ですね。
夏場ですと20分で行けるところも1時間かかったりとなんとかならないものでしょうかね、、。
それにしても除排雪や運送などのお仕事されている方たちも本当にお疲れさまです。
さて、大雪の次の年は雪対策で屋根工事や増築工事、
カスケードガレージやカーポートや風除室の工事の依頼が増える傾向にあります。
雪対策や外壁屋根の点検など今年こそはお早めにご予約をおすすめいたします。
実は火災保険にご加入されている場合「台風」「強風」「地震」「雪災」などで
ご自宅に損傷がある場合も火災保険金の受け取り対象となりますので火災保険と上手にお付き合いして安心安全なお住いを一緒に守っていきましょう。
弊社では点検から申請まで適切にサポートいたします。
それでは本年もどうぞよろしくお願いいたします!
外壁と屋根のリフォーム工事が順調に進められています!
屋根の破風板,パラペット部,屋根板金の施工が完了しました。
屋根が見違えるように綺麗になり,雨水対策も万全です!
手稲区前田の工事は順調に作業がほぼ完了しました!
塗装もコーキングも大変キレイに仕上げられました。
外壁の塗装はイメージを変えずにクリア塗装。屋根はチョコレート色。傷みやすい屋根や外壁だからこそ,保護となる塗装を施してメンテナンスするのはとても大切なことです。
住宅の耐用年数を大きく増やすことができます。
コーキングも年数が経つとやせてきたりひび割れたりして雨漏りや漏水のリスクが上がります。
早めのメンテナンスをお勧めいたします!
手稲区前田にて「外壁屋根塗装・コーキング打ち替え」工事が始まりました。
足場が掛け終わり,すぐに屋根の錆止め塗装が行われました。
外壁コーキングの耐用年数は7~10年ほど。長くて12~15年ほどと言われています。
家の寿命を長く保つために,定期的にチェックしたり,打ち替えなどのメンテナンスも欠かせません。
コーキングを劣化したまま放置すると,やせて縮んだ部分やひび割れた部分から雨水が侵入し,家の構造が腐り,家の寿命が短くなります!「シロアリの発生原因」にもなりかねません。
古くなったコーキング材を全て取り外し,完全に新しくするため,工事費は少々かかりますが,対策をきちんととれば大丈夫ですので,過剰な心配はいりません。外壁の目地の隙間をしっかり埋めてメンテナンスを施せば,防水性や柔軟性をまた確保できます。
外壁張り替えと屋根を張り替、窓を断熱サッシに交換するだけで、外観もガラリと
変わり、断熱や他の性能もぐぐっと上がり、屋根も勾配がある屋根でも無落雪にするため
ストッパ−ルーフを採用することにより、屋根の雪落ちや雪落とし、また除雪の煩わしさも無くなりますし、事故の心配も軽減されます。
今日はそのような工事を弊社にて施工してくださった、札幌市手稲区にお住いのY様邸を、
ご紹介します。
施工前の外観はこのような感じでした。
札幌市手稲区にて外壁・屋根・窓改修工事例です。
下の写真はストッパールーフと呼ばれる、板金材料です。
弊社は雪印の0・35mmの材を採用しております。
無落雪ストッパールーフ
ストッパールーフとは、横葺屋根でご覧のようにハゼが立ち上がっていることが、
特徴でして、これにより雪を止めることができるわけです。
外壁・屋根・断熱窓・玄関ドアの交換をすることにより、安心して気持ち良く生活できますね!
札幌市手稲区にて外壁・屋根・窓改修工事施工後
札幌市手稲区にて外壁・屋根・窓改修工事