トイレの交換でお悩みではありませんか?
トイレは毎日使いますし,肌が触れるところなので,いつも清潔で快適な空間にしたいという方が多くいらっしゃいます。
“汚れが落ちづらくなってきた” “経済的な節水タイプのものにしたい”
トイレ自体の“故障やひび割れ”はもちろん,もしこのようにお感じでしたら,トイレ交換のサインかもしれません。
しかも最近のトイレは,掃除がしやすく節水機能も充実しています!
15年以上使用しているトイレで不便だと感じることが多くなってきたら,トイレ交換の時期と考えて良いかもしれません。
中央区南のお施主様もそのようにお感じでした。それでご希望の「タンクレストイレ」を設置。
すっきりとした清潔感ある空間になりました。
実はこちらのお宅は3Fにトイレを設置したのですが,3Fにタンクレストイレを設置するのは水圧の関係で難しいことが多いようです。でも,メーカーや設備屋さんともよく打ち合せし,TOTO「ネオレスト」であれば大丈夫!とのお墨付きをいただき,お施主様ご希望のタンクレストイレを設置することができました!
「トイレの流れが悪いんだけど見てくれないかい?」との依頼がありました。
そちらのお家は本来より外の汚水舛(マンホール)まで距離が長いのですが、
その上、なんと排水管が逆勾配になっておりました。
ある意味「なんということでしょう!」という状態でした。
床下にもぐりの作業になります。
今回は症状からして、私は「逆勾配なんだろうな」と、踏んでましたので、
地中に潜っている排水管は、埋め殺して、新規で床下露出配管の計画を立て
職人さんに指示いたしました。
トイレの流れが悪いのは、逆勾配
写真は排水管にノコを入れた時、カパッと口が開いてるのがご覧いただけていると思います。
これは、逆勾配の証拠なのです。
これが逆にノコを入れた時、ビシッと閉まる場合は、しっかり勾配を取れてる証拠なのです。
排水管の配管も無事に完了し、スイスイ流れも良くなり、お客様にもご安心していただけました。
トイレの流れの悪い時は、排水管の逆勾配を疑いましょう!
そして、それを確認した上で、適切な対処をしていただけるように
業者さんにお願いしましょうね!