ホーム ー ブログ一覧 ー 子育て・若夫婦世帯の住宅取得に最大100万円!

2021.12.05

子育て・若夫婦世帯の住宅取得に最大100万円!

#お役立ち情報

こどもみらい住宅支援事業

国土交通省では、子育て世帯や若夫婦世帯の住宅負担軽減と省エネの普及促進を目的に新築で最大100万円、リフォームで最大60万円を補助する「こどもみらい住宅支援事業」を創設する。※今後の国会で予算が成立することが前提となります。

対象となるのは、令和3年11月26日から令和4年10月31日までに新築・分譲購入・リフォーム契約の締結等を行い、同期間内に工事が完了し、事業者が所定の手続により事務局(今後国が選定)の登録を受け、その後に着工したものが対象です。1月中旬から事業者登録が始まりますので、弊社ももちろん登録してまいります。

このうち、新築・分譲購入に関しては18歳未満の子供がいる世帯または夫婦のいずれかが39歳以下であることが必要です。リフォームはすべての世帯が対象ですが、子育て・若者夫婦世帯は補助額が引き上がる。

新築住宅を検討中の方はぜひご活用の検討を!

弊社の新築事例はこちら

こどもみらい住宅支援事業概要

①18才未満の子を有する「子育て世帯」

②夫婦いずれかが39歳以下の「若者夫婦世帯」

③新築購入時に住宅性能に応じて「最大100万円の補助額」が受け取れる

新築:令和3年11月26日以降の契約分〜令和4年10月31日まで着工した物件

建売:令和3年11月26日〜令和4年10月31日までに契約した物件 

※2021年12月2日時点の情報です。概要の内容は変更になる可能性があります

詳細は国土交通省の公式HPをご参照ください。

関連記事

  • 屋根修理は自分で出来る?DIYに必要な道具や費用対効果まで

    「屋根修理って自分でできるのかな」「業者に頼むと高いから、自分で何とかしたい」「応急処置だけでも自分でやれば費用を抑えられそう」 屋根の不具合を発見した時、このような考えを持たれる方は多いのではないでしょうか。 確かに軽微な応急処置であれば、適切な知識と道具があれば自分で対応できる場合もあります。 しかし、屋根修理は高所作業を伴う危険な作業でもあり、安全性を最優先に考える必要が

  • 屋根の雨漏り応急処置と修理方法!成功させる3つのポイントまで

    「天井から水が落ちてきた!どうしよう」「雨漏り修理っていくらかかるんだろう」「応急処置で何とかなるのかな」 雨漏りを発見した時、このような不安や疑問を抱える方は多いのではないでしょうか。 雨漏りは建物にとって深刻な問題で、放置すると構造部分の腐食やカビの発生など、さらに大きなトラブルに発展してしまいます。 しかし、適切な応急処置と正しい修理方法を知っていれば、被害を最小限に抑え

  • 屋根点検のタイミングはいつがベスト?点検が必要な理由まで解説

    「屋根の点検っていつやればいいんだろう」「点検しないとどんなリスクがあるのかな」「自分でも安全に点検できる方法があるなら知りたい」 屋根の状態について、このような疑問を持たれる方は多いのではないでしょうか。 屋根は普段目にする機会が少ないため、いつ点検すべきか分からず、ついつい後回しにしてしまいがちです。 しかし、屋根は雨風や紫外線に常にさらされている過酷な環境にあり、定期的な

PAGE TOP