お住まいで定期的にメンテナンスが必要なものはたくさんあります。外壁もその一つ。新築から10年置きに外壁塗装をして,美観と機能を保つことをお勧めします。そうすれば,新築当時のお気に入りの外壁を長く使用し続けることができます。
それでもいくら外壁を塗り替えても,外壁自体の寿命はやってくるものです。
一般的に2つの工法があります。
「外壁の張替え」 これまでの外壁を全て撤去し,新しい外壁に張替える工事です。
「外壁の重ね張り」 これまでの外壁はそのままにして,その上から新しい外壁を張っていく工事です。
どちらの工法もメリットとデメリットがあります。ハウスプランでは親切丁寧にご説明し,施工までトータルサポートいたします。
現在,倶知安町で「外壁の重ね張り」工事が行われています。重ね張りの場合,一般的には金属サイディングが使用されます。ガンメタリック色のサイディングはイメージも一新されて,カッコイイですね!
小さなアリといえども木を食い尽くしてしまいます。札幌市では小さな黒いアリです。
よく「門別さん、アリが出てきたんだけど見てくれる?」と
大切な構造体の柱や梁をすべて食いつぶして、何も無くなっていたという現場を私も数多く見てきました。壁を開けてみてビックリなのです。
写真は、今現在、進行中の札幌市東区のN様邸です。お気の毒ですが、このような状態に
なっておりました。梁や柱を入れ替える工事をする必要があります。
アリ被害
アリ被害
お客様にも実際に見ていただくのですが。「きゃー!」と叫び声をあげられます。
ま・さ・か、そこまでなってないと思うのでしょうけど、家の中にチョロチョロと、
アリが出てきていたら、もうかなり危ないです。
アリ被害
とてつもないアリが繁殖して、柱や梁を食いつぶします。女王アリも必ずいます。
では、アリ被害になる前に何ができるでしょうか?
答えは、定期的な壁のメンテナンスと点検です。
アリは水が付いている木を好みますので、構造体に水が侵入しない対策とメンテナンスが欠かせません。
アリ被害
こうなってからでは遅いですので、何でもそうですが、高くつく前に、こまめに、
コーキングをする、塗装をするなどの定期的なメンテナンスと点検をお勧めいたします。
それしかありません。
札幌市では黒い小さなアリが出ます。
では、皆さん、アリ被害になる前に定期的なメンテナンスと点検をお勧めいたします。
何をどう点検メンテナンスしたらよいかということは、良心的な業者さんなり工務店なりに
相談いたしましょう!
外壁張り替えと屋根を張り替、窓を断熱サッシに交換するだけで、外観もガラリと
変わり、断熱や他の性能もぐぐっと上がり、屋根も勾配がある屋根でも無落雪にするため
ストッパ−ルーフを採用することにより、屋根の雪落ちや雪落とし、また除雪の煩わしさも無くなりますし、事故の心配も軽減されます。
今日はそのような工事を弊社にて施工してくださった、札幌市手稲区にお住いのY様邸を、
ご紹介します。
施工前の外観はこのような感じでした。
札幌市手稲区にて外壁・屋根・窓改修工事例です。
下の写真はストッパールーフと呼ばれる、板金材料です。
弊社は雪印の0・35mmの材を採用しております。
無落雪ストッパールーフ
ストッパールーフとは、横葺屋根でご覧のようにハゼが立ち上がっていることが、
特徴でして、これにより雪を止めることができるわけです。
外壁・屋根・断熱窓・玄関ドアの交換をすることにより、安心して気持ち良く生活できますね!
札幌市手稲区にて外壁・屋根・窓改修工事施工後
札幌市手稲区にて外壁・屋根・窓改修工事