ホーム ー ブログ一覧 ー トイレの流れが悪い時はどうしたら良いの?

2016.09.11

トイレの流れが悪い時はどうしたら良いの?

#お役立ち情報

「トイレの流れが悪いんだけど見てくれないかい?」との依頼がありました。

そちらのお家は本来より外の汚水舛(マンホール)まで距離が長いのですが、

その上、なんと排水管が逆勾配になっておりました。

ある意味「なんということでしょう!」という状態でした。

床下にもぐりの作業になります。

今回は症状からして、私は「逆勾配なんだろうな」と、踏んでましたので、

地中に潜っている排水管は、埋め殺して、新規で床下露出配管の計画を立て

職人さんに指示いたしました。

写真は排水管にノコを入れた時、カパッと口が開いてるのがご覧いただけていると思います。

これは、逆勾配の証拠なのです。

これが逆にノコを入れた時、ビシッと閉まる場合は、しっかり勾配を取れてる証拠なのです。

排水管の配管も無事に完了し、スイスイ流れも良くなり、お客様にもご安心していただけました。

トイレの流れの悪い時は、排水管の逆勾配を疑いましょう!

そして、それを確認した上で、適切な対処をしていただけるように

業者さんにお願いしましょうね!

関連記事

  • プロパンガス給湯器の交換に関する費用・時期・選び方まで徹底解説

    プロパンガス給湯器の調子が悪くなってきて、「交換にはどれくらい費用がかかるの?」と気になっていませんか? プロパンガス給湯器は都市ガス給湯器と異なる特徴があり、交換時には特有の注意点や制度があります。また、プロパンガスのランニングコストの高さから、エコキュートなど他の給湯器への変更を検討される方も多いでしょう。 この記事では、札幌市で数多くのプロパンガス給湯器交換を手がけてきた私たち

  • 給湯器の交換時期はいつがベスト?寿命のサインと適切な判断基準を解説

    毎日使う給湯器ですが、「いつ交換すればいいの?」と悩んでいませんか? 突然お湯が出なくなったり、冬場に故障して困った経験がある方も多いでしょう。給湯器には明確な寿命があり、適切なタイミングで交換することで安全性と経済性の両方を確保できます。 この記事では、札幌市で数多くの給湯器交換を手がけてきた私たちハウスプランが、給湯器の寿命や交換時期の見極め方について詳しく解説します。 劣

  • 給湯器交換の費用はいくら?工事費込みの相場から安く抑えるコツまで徹底解説

    給湯器の調子が悪くなってきて、「交換にはいくらかかるんだろう?」と気になっていませんか? 給湯器交換は決して安い買い物ではないため、事前に費用相場を把握しておくことが重要です。適正価格を知らずに依頼すると、相場より高い金額を支払ってしまったり、必要以上に高機能な給湯器を勧められたりする可能性もあります。 この記事では、札幌市で数多くの給湯器交換を手がけてきた私たちハウスプランが、給湯

PAGE TOP