ホーム ー ブログ一覧 ー トイレの流れが悪い時はどうしたら良いの?

2016.09.11

トイレの流れが悪い時はどうしたら良いの?

#お役立ち情報

「トイレの流れが悪いんだけど見てくれないかい?」との依頼がありました。

そちらのお家は本来より外の汚水舛(マンホール)まで距離が長いのですが、

その上、なんと排水管が逆勾配になっておりました。

ある意味「なんということでしょう!」という状態でした。

床下にもぐりの作業になります。

今回は症状からして、私は「逆勾配なんだろうな」と、踏んでましたので、

地中に潜っている排水管は、埋め殺して、新規で床下露出配管の計画を立て

職人さんに指示いたしました。

写真は排水管にノコを入れた時、カパッと口が開いてるのがご覧いただけていると思います。

これは、逆勾配の証拠なのです。

これが逆にノコを入れた時、ビシッと閉まる場合は、しっかり勾配を取れてる証拠なのです。

排水管の配管も無事に完了し、スイスイ流れも良くなり、お客様にもご安心していただけました。

トイレの流れの悪い時は、排水管の逆勾配を疑いましょう!

そして、それを確認した上で、適切な対処をしていただけるように

業者さんにお願いしましょうね!

関連記事

  • キッチン扉交換で印象一新!費用や素材選び、業者選定のポイントを解説

    キッチンを長く使っていると、「扉が開閉しにくくなった」「表面のシートが剥がれてきた」など、収納扉の劣化が気になってきませんか? 実はキッチン全体を交換しなくても、扉だけを新しくすることで見た目も使い勝手も大きく改善できるんです。 でも、「扉だけの交換って可能なの?」「費用はどれくらいかかるの?」「どんな素材がいいの?」と疑問をお持ちの方も多いでしょう。 この記事では、キッチン扉

  • 後悔しないカウンターキッチンリフォーム!メリット・デメリット・費用相場を解説

    キッチンのリフォームを考えるとき、多くの方がカウンターキッチン(対面キッチン)への変更を検討されるのではないでしょうか。 家族との会話を楽しみながら料理ができる開放的な空間は、確かに魅力的ですよね。 しかし、「臭いが広がりやすいのでは?」「工事費用がどれくらいかかるのか」「マンションでも可能なの?」など、疑問や不安を抱える方も多いはず。 実は、カウンターキッチンへのリフォームは

  • 浴室の床リフォームで解決!冷たさと滑りの悩みを解消する方法と費用相場

    お風呂の床が冷たくて寒い、滑りやすくて危険、掃除が大変…こんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。 実は、これらの問題はお風呂全体をリフォームしなくても、床だけの交換や補修で解決できることがほとんどなんです。 床材の種類や工法を工夫すれば、予算を抑えながらも快適なバスタイムを実現できるんですよ。 この記事では、浴室の床リフォームのメリットから、具体的な方法、費用相場、

PAGE TOP