ホーム ー ブログ一覧 ー このリフォームは省エネ住宅ポイント使えるの?

2015.02.04

このリフォームは省エネ住宅ポイント使えるの?

#お役立ち情報

「いつかはやらなくては」と悩んでいる、あなた!

「やるなら今でしょ!」

なぜなら、2015年は、省エネエコ住宅ポイントを活用できるからです。

リフォーム、新築で水周りや窓改修、バリアフリー、耐震改修工事

などで、幅広く、省エネ住宅ポイントが活用可能です。

きょうはその情報をお知らせします。省エネ住宅ポイントを100%フル活用しよう!

例えば、LIXIL商品で、浴室、kireiyuで見てみましょう。

、最大77000ポイントのチャンスです。

その他にも賢くリフォームするなら最大30万ポイントのチャンスです。

弊社でも、わかりやすくお客様に省エネ住宅ポイントについてお知らせできるように

準備を整えていますので、何でもご相談ください。

出来るだけ省エネ住宅ポイントを最大限出せる様にします。

ポイント獲得のリフォーム条件や申請方法を詳しく知るなら
こちらの、省エネ住宅ポイントはやわかりBOOKをどうぞ!
http://urx2.nu/gYMX

期間限定で2月末までの大小問わず、お見積もり、御成約の方に限り、ゴールドの輝き、重厚感漂う【高級ボールペン】プレゼント中!

その他、得点いっぱい!今すぐお問い合わせ下さい!
0120-781-037
https://houseplan-m.com/wordpress/

省エネ住宅ポイントについて聞きたいことがあるなら、ハウスプランまで!!

関連記事

  • 屋根修理は自分で出来る?DIYに必要な道具や費用対効果まで

    「屋根修理って自分でできるのかな」「業者に頼むと高いから、自分で何とかしたい」「応急処置だけでも自分でやれば費用を抑えられそう」 屋根の不具合を発見した時、このような考えを持たれる方は多いのではないでしょうか。 確かに軽微な応急処置であれば、適切な知識と道具があれば自分で対応できる場合もあります。 しかし、屋根修理は高所作業を伴う危険な作業でもあり、安全性を最優先に考える必要が

  • 屋根の雨漏り応急処置と修理方法!成功させる3つのポイントまで

    「天井から水が落ちてきた!どうしよう」「雨漏り修理っていくらかかるんだろう」「応急処置で何とかなるのかな」 雨漏りを発見した時、このような不安や疑問を抱える方は多いのではないでしょうか。 雨漏りは建物にとって深刻な問題で、放置すると構造部分の腐食やカビの発生など、さらに大きなトラブルに発展してしまいます。 しかし、適切な応急処置と正しい修理方法を知っていれば、被害を最小限に抑え

  • 屋根点検のタイミングはいつがベスト?点検が必要な理由まで解説

    「屋根の点検っていつやればいいんだろう」「点検しないとどんなリスクがあるのかな」「自分でも安全に点検できる方法があるなら知りたい」 屋根の状態について、このような疑問を持たれる方は多いのではないでしょうか。 屋根は普段目にする機会が少ないため、いつ点検すべきか分からず、ついつい後回しにしてしまいがちです。 しかし、屋根は雨風や紫外線に常にさらされている過酷な環境にあり、定期的な

PAGE TOP