ホーム ー ブログ一覧 ー 屋根からの落雪対策

2017.01.18

屋根からの落雪対策

#お役立ち情報

皆さんこんにちわ!札幌市の地域密着型工務店の門別です。

今年は雪が多いですよね。

今日は屋根からの落雪にお悩みの方が非常に多いので、

屋根からの落雪対策について、何日かに分けて連載させていただきます。

皆さんもお気づきの通りですが、

最近の北海道の天候、天気、雪の降り方、風の吹き方、かなり変わってきてますよね?

そうしたことを踏まえて、ハウスプランではこれまでの傾向、

施工例、お客様の声から総合判断し、

経験と実績を踏まえ、北海道の家を建てる技術集団として

屋根の形、構造、板金の種類、などなど、日々、勉強、徹底分析しております。

ただ単に、見栄えがかっこよい、「北海道はスノーダクトでしょ!」のような

単純な考えでは通用しなくなってきてもおります。

※スノーダクトを否定するわけではありません。私もスノーダクトの家をたくさん造ってきました。

落雪対策もさておき、屋根の形によってコストつまり、全体の総工事費用も

変わってくるんですよ。

最近では新しい材料も開発され、今までは考えられなかったような

屋根の形状もできるようになっています。

そこで、私が皆さんにお勧めするのは、隣との境界があまりないような、住宅街であっても、

屋根の落雪対策として、「三角形屋根の無落雪」をお勧めしたいと思います。

???「三角屋根」と聞くと雪が全部落雪してしまうじゃないか!?と思うかもしれません。

でも大丈夫です!

三角形屋根をお勧めいたします。

こちらは、弊社が2016年建てさせて頂いた、注文住宅です。

三角形屋根でも無落雪にする画期的な方法が二つあります。

それは、、、、、、、

「ストッパールーフ」「ステイルーフ」「Tルーフ(LIXIL)]です。

もし、ご興味がありましたら、お問い合わせください!

お問い合わせ

今度あなたのお宅にお邪魔できる機会がありましたら、

材料と施工例など、ご説明します。

実際の現場や、施工後のお客様のお宅にもお連れできますよ。

とはいえ、ニセコなどの隣と隣が空いてるところは、板金の材料は「長尺」にして下さい。

バンバン雪が落ちるようにしてあげてください。

おさらいです。

北海道の屋根の無落雪対策におすすめNo1は、三角屋根。

使用する板金の材料は、住宅街では「ストッパールーフ」「ステイルーフ」「Tルーフ(LIXIL)]

田舎や別荘地であれば、「長尺」。

以上です。

雨漏り、すが漏り、一切おきません。家に負担がかかりません。

コストダウンにつながります。

三角屋根が北海道には一番です。

お問い合わせ

関連記事

  • 省エネリフォームローン上限500万円・全期間固定金利

    住宅金融支援機構は10月から、省エネリフォームで利用できる「グリーンリフォームローン」の取り扱いを開始します。最大500万円もの融資額が特徴となっております。   省エネリフォームとは例えば断熱改修のことです。   具体的には、窓などの開口部、壁、床または天井の断熱性を高めたり、省エネ設備を設置する工事です。具体的には、太陽光発電、太陽熱利用設備、高断熱浴槽、高効率給湯機などのこ

  • 子育て・若夫婦世帯の住宅取得に最大100万円!

    こどもみらい住宅支援事業 国土交通省では、子育て世帯や若夫婦世帯の住宅負担軽減と省エネの普及促進を目的に新築で最大100万円、リフォームで最大60万円を補助する「こどもみらい住宅支援事業」を創設する。※今後の国会で予算が成立することが前提となります。 対象となるのは、令和3年11月26日から令和4年10月31日までに新築・分譲購入・リフォーム契約の締結等を行い、同期間内に工事が完了し、事業者が所

  • 札幌で事業再構築補助金での工事は弊社にご相談下さい

    こんにちは。 国の支援策で、「事業再構築補助金」思い切った業態展開をお考えの事業者様、追い風です! 弊社としても、皆様の新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す企業・団体等の新たな挑戦を支援します。 それに伴い、札幌で#事業再構築補助金を活用して店舗撤去解体、店舗リニューアル、店舗改修、等をお考えの事業者様是非お声掛けくだ