ホーム ー ブログ一覧 ー トイレの流れが悪い時はどうしたら良いの?

2016.09.11

トイレの流れが悪い時はどうしたら良いの?

#お役立ち情報

「トイレの流れが悪いんだけど見てくれないかい?」との依頼がありました。

そちらのお家は本来より外の汚水舛(マンホール)まで距離が長いのですが、

その上、なんと排水管が逆勾配になっておりました。

ある意味「なんということでしょう!」という状態でした。

床下にもぐりの作業になります。

今回は症状からして、私は「逆勾配なんだろうな」と、踏んでましたので、

地中に潜っている排水管は、埋め殺して、新規で床下露出配管の計画を立て

職人さんに指示いたしました。

写真は排水管にノコを入れた時、カパッと口が開いてるのがご覧いただけていると思います。

これは、逆勾配の証拠なのです。

これが逆にノコを入れた時、ビシッと閉まる場合は、しっかり勾配を取れてる証拠なのです。

排水管の配管も無事に完了し、スイスイ流れも良くなり、お客様にもご安心していただけました。

トイレの流れの悪い時は、排水管の逆勾配を疑いましょう!

そして、それを確認した上で、適切な対処をしていただけるように

業者さんにお願いしましょうね!

関連記事

  • 屋根の耐用年数は何年?屋根材別の寿命とメンテナンス時期を解説

    「屋根の寿命ってどれくらいなんだろう」「いつメンテナンスすればいいのか分からない」「突然の雨漏りで高額な修理費がかかるのは避けたい」 このような不安を抱えている方は多いのではないでしょうか。 屋根の耐用年数は、使われている屋根材によって大きく異なります。10年程度で寿命を迎えるものもあれば、100年近く持つものまで様々です。適切な時期にメンテナンスを行うことで、突然の雨漏りや高額な修

  • 屋根工事の主な種類7つを解説!費用相場と選び方のポイントまで

    「屋根工事って色々あるみたいだけど、何が違うんだろう」「業者に勧められた工事が本当に必要なのか分からない」「費用も工事内容も違いすぎて、どれを選べばいいか迷ってしまう」 屋根工事を検討する際、このような悩みを抱える方は非常に多いです。 屋根工事には葺き替えやカバー工法、塗装など7つの主な種類があり、それぞれ工事内容も費用も大きく異なります。屋根の状態や屋根材によって適した工事方法も変

  • 屋根工事の費用相場を工事別に解説!坪数別の目安と費用を抑えるコツ

    「屋根工事の見積もりが100万円超えって本当に適正なの?」「うちの屋根だと、いくらぐらいかかるんだろう」「少しでも費用を安く抑える方法はないかな」 屋根工事を検討する際、費用面での不安を抱える方は非常に多いです。 屋根工事は工事の種類によって費用が大きく異なり、塗装なら20〜80万円、カバー工法なら80〜150万円、葺き替えなら100〜240万円が相場となります。 また同じ工事

PAGE TOP