ホーム ー ブログ一覧 ー アリ被害になる前に

2016.09.14

アリ被害になる前に

#お役立ち情報

小さなアリといえども木を食い尽くしてしまいます。札幌市では小さな黒いアリです。

よく「門別さん、アリが出てきたんだけど見てくれる?」と

大切な構造体の柱や梁をすべて食いつぶして、何も無くなっていたという現場を私も数多く見てきました。壁を開けてみてビックリなのです。

写真は、今現在、進行中の札幌市東区のN様邸です。お気の毒ですが、このような状態に

なっておりました。梁や柱を入れ替える工事をする必要があります。

お客様にも実際に見ていただくのですが。「きゃー!」と叫び声をあげられます。

ま・さ・か、そこまでなってないと思うのでしょうけど、家の中にチョロチョロと、

アリが出てきていたら、もうかなり危ないです。

とてつもないアリが繁殖して、柱や梁を食いつぶします。女王アリも必ずいます。

では、アリ被害になる前に何ができるでしょうか?

答えは、定期的な壁のメンテナンスと点検です。

アリは水が付いている木を好みますので、構造体に水が侵入しない対策とメンテナンスが欠かせません。

こうなってからでは遅いですので、何でもそうですが、高くつく前に、こまめに、

コーキングをする、塗装をするなどの定期的なメンテナンスと点検をお勧めいたします。

それしかありません。札幌市では黒い小さなアリが出ます。

では、皆さん、アリ被害になる前に定期的なメンテナンスと点検をお勧めいたします。

何をどう点検メンテナンスしたらよいかということは、良心的な業者さんなり工務店なりに相談いたしましょう!

関連記事

  • 窓枠リフォームで快適に!費用・業者選びのポイントを解説

    「窓枠が腐食している…」「古くなった窓枠を何とかしたいけど、どうすればいいの?」 築年数が経つにつれて気になってくる窓枠の劣化。窓ガラスやサッシに目が行きがちですが、実は窓枠も住まいの断熱性や気密性に大きく影響しています。木製なら塗装が剥がれ、樹脂製なら色褪せやひび割れが発生することも。 しかし、窓枠のリフォームは「補修」と「交換」どちらが適切なのか、費用はどれくらいかかるのか、情報

  • サッシ交換はいくらかかる?素材・工法・窓サイズ別に費用目安を解説

    「古くなったサッシの交換を検討しているけど、費用はどのくらいかかるの?」「断熱性の高いサッシに変えたいけど、どんな種類があるんだろう?」 築10年以上のお住まいでは、サッシの劣化による機能低下が気になり始める頃ではないでしょうか。窓の断熱性や防音性を高めることで、住環境は大きく改善します。 サッシ交換のリフォームは、素材や工法によって費用も効果も異なります。 この記事では、サッ

  • 内窓リフォームは本当にお得?メリット・デメリットと補助金を詳しく解説

    「内窓の設置で本当に寒さ対策になるの?」「補助金はいくらもらえるんだろう?」 札幌の厳しい冬を経験している方なら、このような疑問をお持ちではないでしょうか。窓からの冷気で暖房効果が半減したり、結露に悩まされたりしている方も多いと思います。 実は、内窓リフォームは北海道の住環境を劇的に改善できる対策なんですよ。外窓と内窓の間に空気の層ができることで、断熱性が格段に向上し、光熱費の削減に

PAGE TOP